西日本各地で黄砂観測 30日にかけ東・北日本でも観測か - NHK NEWS WEB 西日本各地で黄砂観測 30日にかけ東・北日本でも観測か NHK NEWS WEB (出典:NHK NEWS WEB) |
黄砂(こうさ、おうさ、黄沙とも)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂塵嵐(砂嵐)などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。あるいは、この現象で飛散した砂自体のことである。 気象現象としての黄砂 118キロバイト (16,842 語) - 2021年3月16日 (火) 12:35 |
気象庁によりますと、大陸からの西寄りの風が強まっている影響で29日正午すぎまでに九州と四国、それに中国地方の各地で黄砂が観測されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941861000.html
九州中国地方で黄砂観測 30日にかけ西~北日本 広範囲で観測か
大陸からの西寄りの風が強まっている影響で九州や中国地方では黄砂が観測されています。黄砂は、30日にかけて西日本から北日本の広い範囲で観測される見込みで、気象庁は見通しが悪い中での車の運転などに注意を呼びかけています。
気象庁によりますと、大陸からの西寄りの風が強まっている影響で、29日午前は、九州北部や中国地方の各地で黄砂が観測されています。
物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」は
▽福岡市で10キロ以上となっていますが、
▽松江市では6キロ、
▽広島市では8キロ、
▽岡山市では9キロと10キロを下回り、やや見通しが悪くなっているところもあります。
黄砂は次第に東へと流され、29日夜から30日にかけては西日本から北日本の広い範囲で観測される見込みで、「視程」が5キロ未満になるところもあると予想されています。
気象庁は、見通しが悪い中での車の運転や、洗濯物などへの黄砂の付着などに注意するよう、呼びかけています。
福岡では
29日午前、福岡市で黄砂が観測されました。
福岡県内では30日にかけて黄砂の飛来が予想され、気象台は屋外での黄砂の付着や見通しの悪化による交通への影響に注意を呼びかけています。
福岡管区気象台によりますと、中国の北部で黄砂が観測されていて、28日午後の時点で、ものが肉眼ではっきり見える範囲の「視程」が、2キロ未満になるところがありました。
黄砂は次第に東へと流され、福岡市では、29日午前10時半、黄砂が観測されました。視程は10キロ以上だということです。福岡市でことしに入って黄砂が観測されるのは、今月18日以来、4回目です。
NHKが、福岡市早良区の博多湾に面したタワーに設置しているカメラから、午前10時ごろに市の中心部の方向を撮影した映像では、遠くの建物が*んで見えにくくなっていました。
2021年3月29日 11時57分
NHK
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
いま黄砂の予測見たけど九州より山陰、山陰より東北の方が酷くなると出てる
>>37
訂正
九州北部と山陰は同レベルか
なんか体調すぐれないと思ったら原因はコレかよ
中国毒砂に名称変更して注意喚起しろよ
まーた砂攻撃か!
謝罪と賠償させろ!
クソが!
>>8
少なくとも氷河期から続いてる気象現象に対して謝罪と賠償を誰に請求するんだよ
それだったら武漢ウイルスによる被害を中国に請求する方がまだ可能性あるわ
砂漠核実験の放射能+中国大気汚染のPM2.5+日本の杉等花粉の
3種混合黄砂
100均で花粉症眼鏡買ったわ
観測史上最高レベルの黄砂を日本にお見舞いするアル
中東で舞い上がった砂と中央アジアの砂が混じって偏西風に乗り、朝鮮半島や日本列島に降ってくる。
(出典 image.news.livedoor.com)
主に新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠と内モンゴル自治区のものの混合だったと思ったが?
さすがに中東からはほとんど無いだろう
>>24
今年の場合は合流している模様
気象予報士が今年最初の黄砂のときに説明していた
はっきり分かるくらい視界が悪い日だったな
今やってる甲子園でもなんとなくいつもより靄がかかってる気がする
あのまま中国を統治するまでやっていれば日本として砂漠も緑化できたし黄砂問題などなかったのにな。
>>29
いつから砂漠化したと思ってんの?
有害物質も、漏れなくプレゼントされます
喉が痛いと思ったら黄砂とPM2.5か
これ、くしゃみやのどのイガイガの原因と聞いた
コメント